着物豆知識

上手な補正方法・やり方

補正とは、きものを着やすいように自分の体型を変えること。少し補整するだけで見違えるほどきれい着姿になるだけでなく、帯や衿もとも崩れにくくなるのです。

着物の事なら着物産地「いつ和」にお任せ


着物・振袖・留袖・訪問着のレンタル、販売ならいつ和。
「一人でも多く、一度でも多く着物着姿を増やしたい」この思いを胸に全国50店舗を展開しております。
創業明治25年を誇る老舗だからできるおもてなしと時代に合わせた和の楽しみをご提案します。

いかり肩をきれいななで肩に見せたい! 肩

縦に三つ折りにしたタオルを、V字型にして肩にのせ首の付け根に厚みを持たせます。ズレるのが不安な人はサージカルテープなどで軽く留めてもOK。

胸が大きくて帯の上に乗っちゃう! 胸

胸の大きい人は和装ブラジャーが必須。胸の下を薄手のタオルや手ぬぐいで埋めると段差が少なくなります。

帯を締めたら、帯まわりがシワシワに… 腰

腰に二つ折りにしたタオルを巻き、くびれをなくします。その下に四つ折りにしたタオルをはさみ、ヒップのカーブも埋めます。

からだの凹凸をなくして寸胴に近づけるのがポイント

平らな布を体に巻くきものは、凹凸の少ないほうがきれいに着ることができます。コツは薄手のタオルなどで体のくぼみを埋めること。それぞれ体型も違いますし、補整のしすぎで動きにくくなることもあるので、自分なりの補整加減を見つけましょう。

着物豆知識